郭台銘こと鴻海(ホンハイ)精密工業会長で、シャープ買収の立役者でもある米国名テリー・ゴウが、2020年の初めに行われる台湾総統選への出馬の見送りが決定しましたが、
裏からは参加するようです。
台湾総統選挙は香港デモの影響をもろに受けてますね・・・、

テリーゴウが台湾総統選に立候補を表明してから、ここ数ヶ月の様々な外圧により、中国と中国共産党の世界でのポジションが大きく変わりました。

「負ける戦いはしない」郭台銘はまだまだ油断ならない存在であり、彼の台湾総統選挙への関りは続きます、
習近平との深い関係、郭台銘こと、テリーゴウの正体とは?
目次
郭台銘と習近平の関係
テリー・ゴウと習近平、すなわち中国共産党との関係ですが、どっぷり深い関係は続いています。
鴻海の急成長は、中国本土に多くの工場を進出させ、安い労働力を確保できたからであり、現在では鴻海で働く中国人は100万人を超えています、
当然のごとく政治的にも経済的にも、中国共産党との関係は深くなります。


郭台銘と習近平の台湾総統選攻略はまだまだ続きそうです・・・、
ここにきて波乱要因として浮上してきたのが小政党である親民党の宋楚瑜主席の出馬だ。現在の支持率は10%にとどまるが、出馬を見送った鴻海(ホンハイ)精密工業の創業者、郭台銘(テリー・ゴウ)氏が応援に回る見通し。郭氏とともに二大政党中心の旧来型の政治を批判し、無党派層を開拓する戦略を描く。「蔡氏が取り込んできた無党派票に宋氏が食い込めれば、蔡氏と韓氏の差が縮まる」(台湾・東海大学の潘兆民教授)とみる向きもある。【日経新聞 2019.11.19】
テリー・ゴウの正体
筆者が思うテリー・ゴウの正体とは、勝負ごとに手段を選ばない人ではありますが、負ける勝負はしないという・・・現実主義者だと思います。
「民主主義はGDPに何の役にも立たない」と言い放つところから、圧倒的な共産主義者とも言えますね。
テリーゴウ 郭台銘とは?

トランプと郭台銘(テリー・ゴウ)の関係
「トラブルメーカーでなくピースメーカーになる」。台湾総統選への出馬を表明した鴻海(ホンハイ)の郭台銘(テリー・ゴウ)董事長がトランプ大統領と面会。「中国寄り」の一方でアメリカとの関係も示しました。https://t.co/nRxXYQIIUQ
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年5月2日
メディア全般では、「トランプ大統領とテリー・ゴウの関係は良好」と報道されていますが、あれは嘘です・・・そもそもトランプは、テリー・ゴウを信じていません!
トランプは、米国に投資して雇用してくれる経営者として、テリー・ゴウを歓迎していただけです。

米国は、鴻海に対して、知的財産盗用での個別制裁を考えています・・中国に米国の技術が鴻海を通じて渡っていたとしたら・・・鴻海はアウトです!
数々の修羅場を潜り抜けてきた、テリー・ゴウですが、これから人生最大の修羅場を迎えそうですね。
台湾総統選は蔡英文に決まり?
2020台湾総統選は、米中の代理戦争と言われてますが香港デモから状況が一変しました。

台湾総統選挙の国民党候補が決定。
高雄市長「韓国瑜」が、
鴻海グループの「郭台銘」
「朱立倫」を圧倒。
中國國民黨總統初選民調最終結果
韓国瑜 44.80%
郭台銘 27.730%
朱立倫 17.900%これで、民進党の「蔡英文」と一騎打ちね。 pic.twitter.com/je0WKQij8S
— うっち〜@中国から帰国 (@StarGateErhu) July 15, 2019

かたや与党民進党の蔡英文には、香港デモからの追い風が吹いています!
かつては経済政策に失敗し、リーダーシップも示すことができなかった蔡英文ですが、最近は中国共産党にも強気の発言が目立ちます・・・

女性、独身、子なしを責められた台湾総統、FBで反撃
<台湾の蔡英文総統は、女性であることを理由にたびたび政治手腕に疑問を投げかけられたが、フェイスブックでこれに真っ向から反論し話題となっている……>https://t.co/oaV4O7xwEF
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) July 14, 2019
蔡英文のツイッターは、わざわざ日本語訳がつけられています。
蔡英文は米国と同じく日本との協力体制も築きたいのです・・・日本政府よ動け!
ソロモン諸島との外交関係の終焉が示すのは、中国が絶えず台湾を国際的に孤立させようとしているという事実です。それによって台湾の人々の勇気をくじき、「一国二制度」を受け入れさせようとしているのです。われわれの答えは明快です:断じて受け入れません。
— 蔡英文 Tsai Ing-wen (@iingwen) September 16, 2019