2025年の新春を飾るフジテレビの長寿番組「新春爆笑ヒットパレード」で、爆笑問題の太田光が中居正広の疑惑とフジテレビの現状について言及し、ネット上で大きな反響を呼んでいます。
太田は「フジテレビが潰れる」「プロデューサーは誰だ」など、過激な発言を繰り広げ、一見フジテレビを痛烈に批判するかのような漫才を展開しました。
しかし、この演出には看過できない問題が潜んでいます。
深刻な被害者が存在する可能性がある事案を、単なる笑いのネタとして消費することの倫理的な問題。
さらに、この「いじり」が実は局への批判を和らげる「ガス抜き」として機能し、問題の本質を矮小化させてしまう危険性。
本記事では、一見痛快な「局いじり」の裏に潜む違和感と不快感の正体に迫ります。
爆笑問題のフジテレビ『局いじり』に感じた不快感と違和感
深刻な問題を笑いのネタにする不快感
フジテレビに「やらされている」と感じる違和感
長年フジテレビと良好な関係を築いてきた爆笑問題、特に太田光の「局いじり」には計算された演出が見え隠れします。
新春特番という晴れ舞台で、事前の打ち合わせなく過激発言が許されるはずがありません。むしろ局側が意図的に「批判」を容認し、視聴者の不満を巧みに吸収する「ガス抜き」として機能している可能性が高いと考えられます。
太田の「フジテレビが潰れる」「プロデューサーは誰だ」という挑発的な発言は、一見痛快な局批判に見えて、実は局側のコントロール下にある「茶番」としか思えません。
フジテレビと爆笑問題の関係性にみる「局いじり」の演出
「局いじり」という演出の裏側
太田光による「局いじり」は、一見すると大胆不敵な批判に見えますが、実際には周到に計算された演出の一環といえます。特に以下の点が重要です。
- 批判の「適度な強度」
- 本質的な部分には踏み込まない
- 視聴者受けする表層的な批判に留める
- 局の許容範囲内での「反抗」
- 演出としての効果
- 視聴者の不満解消としての機能
- 局の懐の深さをアピール
- 話題性の創出
【フジテレビと爆笑問題】相互利益を生む構造
この「局いじり」は、双方にとってメリットのある関係性を構築しています。- 批判をかわす「ガス抜き」効果
- 自浄作用があるように見せかける演出
- 視聴者との距離感の調整
- 独自のポジションの確立
- レギュラー番組の安定確保
- 「毒舌芸人」としてのブランド維持
フジテレビと爆笑問題の「局いじり」視聴者・制作者双方に求められる意識改革
爆笑問題の「局いじり」漫才は、フジテレビの問題に対する本質的な批判や改革につながるものではなく、むしろ問題を矮小化させる危険性をはらんでいます。
視聴者は「痛快な局批判」という表層的な娯楽に満足するのではなく、メディアの在り方や組織の透明性について、より深い視点で考察する必要があります。
一方、制作者側には、お笑いという形式を借りた「ガス抜き」や「茶番」で済ませるのではなく、真摯な姿勢で組織の問題と向き合うことが求められます。
特に人権や尊厳に関わる事案については、エンターテインメントの文脈で安易に扱うべきではありません。
表面的な批判や自虐で済ませるのではなく、真の改革につながる対話と行動が今、求められているのです。
フジテレビが中居正広を裏切る?【中居問題】関与否定と今後の展開